会社名 | 所在地 | 詳細 |
---|---|---|
アイサワ工業株式会社 | 東京都港区南青山五丁目10番5号 | 詳細はこちら |
株式会社朝倉組 | 多摩市落川1251 | 詳細はこちら |
株式会社 淺沼組 | 大阪府大阪市浪速区湊町1-2-3 マルイト難波ビル | 詳細はこちら |
株式会社アサヒ | 東京都文京区小日向3-15-13 | 詳細はこちら |
東起業株式会社 | 東京都江東区木場2-19-14 | 詳細はこちら |
株式会社 安藤・間 | 東京都港区赤坂6−1−20 | 詳細はこちら |
石川徳建設株式会社 | 東京都江東区東陽5丁目30番地の13 | 詳細はこちら |
株式会社イチケン | 東京都港区芝浦1−1−1 浜松町ビルディング6階 | 詳細はこちら |
岩浪建設株式会社 | 東京都青梅市長淵7-318 | 詳細はこちら |
内野建設株式会社 | 東京都練馬区豊玉北5-24-15 | 詳細はこちら |
ここでは、実際に仕事と育児を両立しているイクメンや、その後押しをするイクボスから、
建設業における働き方改革の実態について聞いてみました。
1992年入社/建築工事部 工事長/林 賢吾
仕事に熱中するあまり家庭を犠牲にすることを“美談”にするのでなく、むしろ家庭を大切にすることを理想とするような意識改革が必要だと思っています。
建物や街は、いわば建設業で働く人々の“想い”の結晶です。家族を大切にする“想い”が集まることで、誰もが明るく幸福に暮らせる建物や街ができるはず。そう私は信じています。
2003年入社/建築工事部 作業所長/和佐 智史
妻が双子を授かったことが分かったとき、子宝に恵まれた喜びとともに、母体への負担の重さが心配になり、「出産の際には必ず妻の側にいよう」と誓いました。
上司に相談したところ、まず「おめでとう!」と我がことのように喜んでいただけました。出産予定日に有休と合わせて5日間の休みを取ることを宣言したところ、周囲から「気にせずどんどん休んでください」と言ってもらえ、よい仲間に恵まれたことに感激しました。
建設現場は、どんな工事でも同じ状況は生まれません。それだけに日々の仕事の積み重ねが重要になります。
建築、土木の現場に関わる若者の一日を実感してください。
2016年入社/土木施工管理/杉山 弘晃
この仕事では、知識や経験はもちろん、それ以上に問われるのが、ともに働く仲間を思いやる人間性。苦労を分かち合い、ともに汗をかいてこそ、確かな信頼関係が築かれ、一人ではできない大規模なモノづくりができるのです。やがて自分にも後輩ができたとき、かつての先輩のように頼られる存在になりたい。それが今の目標です。
8:00朝礼
現場スタッフ全員を集めての朝礼。2週間に一度回ってくる司会のときは、やはり緊張します。
9:00現場巡回
現場で気になったことは積極的に指摘し、協力会社の方々と課題意識を共有するよう努めています。
10:00デスクワーク
社内打ち合わせに向けて資料のまとめや作成、メールの返信等を行います。
11:00社内会議
各工区の進捗状況や課題について情報共有。上司や先輩の発言からさまざまな気付きが得られます。
12:00昼食
近くのファミレスに行ったり、事務所でお弁当を食べたり。コミュニケーションを深めるための大切な時間。
14:00施工計画作成
実は、仕事の半分はデスクワーク。事前にどれだけ綿密に準備できるかが重要です。
15:00現場巡回
毎日の安全点検をおろそかにしないことが、施工管理の基本中の基本です。
17:15夜勤への
引き継ぎ・退社
一日の終わりに、当日の進捗と、明日の予定を確認。その後はみんなで繰り出すことも。
2016年入社/建築施工管理/野崎 優
実際に働いてみると、思っていた以上にデスクワークが多いことに驚かされました。どちらかといえば事務仕事は苦手で、現場に出て職人さんたちと一緒に汗をかく方が性に合っている私ですが、事前の綿密な計画や手配があってこそ、現場が円滑に進むのだということを痛感する毎日です。
8:00朝礼
毎朝の朝礼で、当日の予定や注意点を確認。一日のスタートです!
9:00現場巡回
現場の安全確認も大切な仕事。女性ならではの細かい気配りで、危険のタネを察知します。
11:00社員打合せ
若手といえども、自分の意見をしっかりもって、積極的に発言することが大切です。
12:00昼食
一息つける大切な時間。お弁当を作ってきたいところだけど、ほとんどはご近所のコンビニで。
13:00昼礼
午後の作業内容の確認を行い、職人さんと危険なポイントを確認。気を引き締めて午後も頑張ります。
14:00現場巡回
配筋と図面を見比べてズレがないかチェックします。
15:00計画・検討業務
現在着工している工事を含め、今後の工事内容を確認し、現場での段取りや必要な資材を確認。準備の綿密さが、現場の効率を左右します。
18:00退社
明日に備えて退社。ときには先輩方や現場の皆さんと飲みに行くことも。
2021年4月に東京建設業協会の会員企業に入社した先輩たちに、就職活動に関するアンケートを実施しました。
〔回答者数332人〕
某月某日、ゼネコンの採用担当者である5名の方々にお集まりいただき、座談会を開催しました。テーマは、エントリーシートや面接でのチェックポイント、企業が求める人材像についてです。短い時間でしたが、採用担当者の本音を伺うことができました。建設業界を志す皆さん、ぜひ参考にしてください。
参加メンバー
ゼネコンの採用担当者5名の方々による座談会の後半です。テーマは、面接で言ってはいけない発言や、やってはいけない行動、さらにはそれぞれの会社が望んでいる人材像についてもお話しいただきました。知らず識らずのうちにNGな言動をしてしまわないように、よく読んでみてください。
いかがでしたか?
採用担当者の皆さんに共通しているのは、誠実で素直、前向きな姿勢に対しての好印象です。
多くの人たちが協力して工事を進める建設業では、そういう若者を求めています。
ぜひ就活に役立てて、めざす会社の内定を勝ち取ってください。
自分の未来について悩んだり不安を抱えている就活生に私たちは寄り添いながら応援しています。
就職活動と同じように建設業でも一人ひとりの意思や思いによって新しいものづくりをしているのを知っていますか。
これから「みんな」で新しい時代をつくっていきましょう。
新しい時代は誰かが作るものじゃない、みんなでつくるものなんだ
建設業界で働く若手建設マンにフォーカスした、ドラマチックでコミカルな哀愁漂う動画に仕上がりました。
彼を取り巻く人間模様は悲哀感漂うストーリーでも、仕事に対する一途さは目を見張る物が有ります! ぜひ御覧ください。